総合物流の天野運送株式会社

運輸安全マネジメント情報

安全について

サービス内容

天野運送株式会社は、トップをはじめ全社員が輸送の安全を最優先とした取り組みを行っております。また、平成18年10月1日より国土交通省「運輸安全マネジメント」を導入し、全社員が一丸となって取り組んでます。

1. 我が社の輸送の安全に対する基本的な方針
  1. 全従業員に対し、輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させ、その実現のため経営トップが主導的な役割を果たし、全従業員が一丸となって取組み、絶えず安全性の向上を図る。
  2. 輸送の安全に関する取組み状況等の情報について、積極的に公表する。
  3. 公共の道路を使用して仕事をしているという認識を常に持ち、運転に関する知識(道交法・車両法等)及び技能の向上に努め交通事故防止を図る。
  4. プロドライバーとしての自覚を高め、悪質違反(酒酔い運転、酒気帯び運転、過労運転、薬物等使用運転、無免許・無資格運転、過積載運行、最高速度違反、救護義務違反)を絶対させない。
  5. 運行管理体制及び車輌管理体制の充実強化を図り、法令に定められた運行管理及び車輌管理が適切に機能するよう配慮する。
  6. 現場の声を安全性向上方策に継続的に反映させる等、全体の安全性を計画的に向上させる。
  7. トラック協会及び警察等の安全運転講習会、研修会に積極的に参加させ、運転者の能力向上を図る。
  8. 安全に対する基本的な方針(年間計画に沿って)を全従業員に周知徹底させる。
2. 基本方針達成の具体的な目標・計画

【目標】

  1. 運輸安全目標 重大事故「0」
    ①死傷事故 ②転覆事故 ③転落事故 ④火災事故 ⑤踏切事故 ⑥事故車輌起因事故
  2. 事故防止6項目
    ①安全確認 ②法定速度 ③車間距離 ④危険予測 ⑤合図 ⑥急運転
  3. 輸送の安全に関する投資
    • デジタル・タコグラフ全車導入
    • ドライブレコーダー全車導入
    • デジタコ・ドラレコ専用ソフトの導入
    • 運行管理専用ソフトの導入
    • バックアイカメラの導入
    • ETC2.0の導入
    • DOCOMO通信網「業務用無線」の導入
    • 新交通情報システム「ATIS」の導入
    • 「ATIS IGPS on NET」による動態管理
    • 全配送コースに携帯電話を導入
    • 高感度アルコールチェッカーの導入
    • 交通事故防止対策 ZD運動「ZERO DIFECT」の推進
    • 自動車事故対策機構 「運転者適正診断」の受診
    • 新長期排ガス規制適合車両等の買い替えの実施
    • 休息期間中の睡眠状態測定機器の導入
    • 安全パトロールの実施
    • 大崎警察署運転者安全講習会の参加
    • 警視庁主催セーフティードライバーコンテストの参加
    • 「トラックの日」安全運転イベントの参加
    • 品川区主催 「参加・体験型交通安全教室」の参加
    • 東京都トラック協会品川支部主催プロドライバー研修会の参加
    • 国土交通省法定「年末年始総点検」の実施
    • 東京都トラック協会品川支部運転者講習会の参加
    • GL会議(グループリーダー)
    • 安全会議(全管理者)

【目標達成のための計画】

  1. 運行管理体制の充実強化
    • 経営トップは運行管理者の業務の実施状況について、その適否を確認し指導監督する。
    • 点呼及び指導監督等の運行管理業務を確実に実施できるように運行管理者の勤務体制を確立する。
    • 過労運転の防止を図るため、運行管理者に対して運転者の拘束時間・連続運転時間・休憩時間・休息期間等の労働時間等を把握し勤務割を作成させる。
    • 飲酒運転の防止を図るため、運行管理者に対して点呼時のアルコール検知器による酒気帯び確認を行うよう指導監督する。
    • テロ等発生時における運行管理者に対して緊急連絡・指示体制の徹底を図らせる。
  2. 教育及び研修の充実強化
    • 新入社員は入社時より3ヶ月以内に天野運送五原則・ZD運動の主旨等をマニュアルに沿って安全教育の育成を図る。
    • 安全マネジメントの係る要員に対する教育・研修を行う。
    • 運転者に対する一般的な指導及び監督を計画的、効果的に実施するため、年間の実施計画を別に定める。
    • デジタルタコグラフ・ドライブレコーダーのデーターを元に、安全教育の実施をする。
  3. 運転者台帳を作成(補正)し、運転者の安全管理に活用する。
  4. 初任運転者の採用に際しては、初任診断(義務)を受診させるほか、「運転記録証明書」を活用して個別指導する。
  5. 貨物自動車運送事業安全性評価事業(Gマーク)の更新をする。
  6. グリーン・エコプロジェクトに参加する。
  7. ZD運動を通してグループ内の意志疎通を図り、安全教育に活用する。
  8. 交通事故、災害等が発生した場合の報告連絡体制を定め、事故報告の内容が速やかに社内に伝達されるよう整備しておく。
  9. 輸送の安全推進に係る行事等を計画する。
  10. 東京都トラック協会品川支部主催 プロドライバー養成研修会に参加する。
  11. 東京都輸送貨物制度に評価を受ける。
  12. 警視庁主催 セーフティードライバーコンテストに参加する。
3. 事故に関する統計(令和6年)
  1. わが社の自動車事故報告規則に規定する事故
    令和5年度 重大事故発生件数 0件
  2. わが社の自動車事故報告規則第2条に規定する事故0件。
4. 輸送の安全にかかわる処分
  1. 処分の内容 : これまで命令及び処分なし
  2. 処分に基づき講じた措置(対策) : なし

安全への取り組み

1. 高度交通情報システム『ATIS on Cloud』

日々刻々と変化する道路状況を把握するため、全国の一般道路・高速道路の渋滞情報を検索可能な最新のシステム『ATIS on Cloud』を導入しております。この「ATIS」は、平成6年に世界で初めて提供開始し、弊社はこのATISサービスに1番目に導入しております。
お客様の配送を安全・迅速・確実に運行するため、配送ルートの最適化をし、より良いルートで配送を行っております。
一般道路・高速道路の渋滞・事故・規制などリアルタイムで道路状況を把握しております。
また、リアルタイム映像(動画・静止画)で、大雪やゲリラ豪雨などの急激な天候悪化時にも、路面状況と混雑具合を目視でき、安全走行の管理をしております。更に、事故の詳細情報を把握し突発的な渋滞発生時の渋滞予想とルート回避を判断しております。

2. 車両動態管理システム『iGPS on Net』

全国に走行している配送車の位置情報と、最新の交通情報の両方をPCの地図上で同時に把握しております。
道路交通情報(VICS)の情報と車両位置を15秒間隔で取得し、より最適なルート運行が可能になっております。

3. 安全運転記録計システム『デジタルタコグラフ』

安全運転管理のためにデジタルタコグラフを全車に搭載しております。
自社独自の「評価基準」により運転評価を実数化し日々管理を行っています。
また、最新のセンサーを搭載し、より一層の安全運転管理をしております。
センサー種類は、車線ふらつき・車線はみだし・車線またぎ・制限速度認識・横断歩道注意喚起・車間距離予告です。

4. 自動運転日報作成システム

デジタルタコグラフ搭載により、配送先に到着後スイッチボタンを押すことによって、運行データーを運転者専用カードに蓄積します。
蓄積データーを基に、帰庫後、運転日報を自動的に作成、従来のアナログ手書き日報から正確な運行記録書を作成しております。

5. ドライブレコーダー

安全運転管理及び事故防止対策としてドライブレコーダーを導入しております。車両の走行中、常時録画保存しております。
もしもの時、なんらかの衝撃があると、録画している中から特に取り出し動画として確認することが可能になっております。

6. ドライブ・ナビゲーター

GPS及び渋滞情報vics搭載のドライブナビゲーションを搭載し、最適なルートで配送しております。

7. バックアイカメラ

パネル車などの後方が見えづらい車両にバックアイカメラを搭載。これにより、今まで死角となっていた後方がより安全に確実に確認できるようになり、人身事故などの防止に役立てております。

8. 交通事故防止対策『ZERO DIFECT』

「ZERO DIFECT」日本語で「欠点ゼロ運動」。あらゆる欠点、事故等を無くそうという社内ドライバーの運動です。プロドライバーとして欠かせない知識および技術の向上を目的として実施しています。

ZERO DIFECTとは

【目的】
ZD運動は、天野運送株式会社五原則の精神である「安全」「確実」「低廉」かつ「環境低減負荷」業務の遂行にあたり、グル-プリ-ダ-を中心にメンバ-全員の努力と協力により、あらゆる欠点を除去し、お客様からの安心と信頼を高め、常により良いサ-ビス(輸送品質向上)を提供する為に実施しております。

尚、手法として各グル-プ別に目標を設定し、その目標を全員で達成する事により、欠点撲滅に対する意識の高揚をはかり、最終的にはあらゆる欠点の皆無を目的としております。

【実施項目】
下記を重点項目と定め実施しております。

  1. 安全・防衛運転を実施し、交通事故「0」を目標とする。
  2. お客様の大切な商品の破損事故「0」を目標とする。
  3. 遅配防止を図る為、誤配・積残し「0」を目標とする。
  4. ロードリーダーとして、危険走行「0」を目標とする。(タコグラフによる安全運転評価)
  5. CS(お客様満足度)向上を図り、お客様からのクレーム(苦情)「0」を目標とする。

目標達成意識高揚の為、毎月グループ別に標語を掲示をし、実行しております。

9. トラックドライバーコンテスト

社内及び社外で運転知識や運転技術を高めるための取り組みとして、開催可能な年にはドライバーコンテストを実施してきております。当社のドライバーは、過去開催のコンテストにおいては、優秀な成績をおさめております。

10. プロドライバー養成研修会

東京都トラック協会品川支部主催の、プロドライバーのための講習会に参加しています。

11. 交通安全教室

警視庁が協力し、品川区主催の児童・高齢者を対象に交通安全教室を大井競馬場で開催しています。当社もこの活動に協力しています。

12. セーフティードライバーコンテスト

警視庁主催のセーフティードライバーコンテストに 参加しています。
毎年参加し、令和元年度も無事故・無違反を達成しています。

安全性優良事業所認定

安全性優良事業所とは、国土交通省が、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する制度です。第1回(平成15年)より連続認定頂き、関東運輸局長様より表彰を頂きました。

品質について

輸送品質管理への取り組み

食品安全衛生管理対策により、安全に「食品」を輸送するように細心の注意を払っています。

ドライバーが、工場などで加工された食品の温度を計測し、温度変化に気を配って輸送しています。

庫内に設置したセンサーから時系列で記録・チェックしております。3温度帯に必要な庫内の重要な冷蔵・冷凍機は、長年付き合いのある信頼している企業の機器を導入しています。

輸送の「安全」を保証するために、最も重要なのがドライバーですが、その次に重要なのが車です。常にベストなコンディションを保つため、車両整備は自社社員の整備士が行っています。

きれいで清潔な車を維持することは、食品輸送ではもっとも当たり前のこと。いつもきれいな車両を保っています。

PAGE TOP